【疑問】営業から異業種転職出来るの?
こんにちは!もちおです。
僕は新卒で地元(田舎)カーディーラー(ブラック企業)に就職して5年間働いて退職しました。
現在は転職してほどほどの生活をしております。その経験をもとに発信していきます。
今回は【営業から異業種転職出来るの?】こちらについてまとめました。
この記事を見るメリット
•現在転職を考えている人の参考になります。
•営業を、やめたいとおもっている人の助けになります。
結論【もちろん可能 】です!
※モラルがある人を前提とします。
クビ、横領、サボり癖、倫理観の欠如は除外して考えます。
理由を3つにまとめました。
・営業経験はどんな仕事でも使える要素があるから。
・失敗を多く経験しているから。
・メンタルが強いから。
①『営業経験はどんな仕事でも使える要素があるから。』
僕も結構特殊?で営業を5年間経験してから現在はメーカーエンジニアをしています。大学は文系です。しかし、異業種ですが営業経験は現在の仕事にかなり生きています。正直過去の経験がなければこのような転職もそもそもできなかったかもしれません。
僕は営業でもっとも必要な要素は『誠実さ』だと思います。これは実際に営業職を通じて身に染みて感じたことです。
例えば、商品を押し売りするような人からなにかかいたいですか?自分ファーストみたいな、ノルマがあるとか言ってる人から買いたいと思いますか。僕は買いたいと思いません。
どんなに提案がうまくても、メリットがあってもその人間を信頼できなくてはお客様によい提案や解決策を提示することは出来ません。
上手くは言えませんが営業経験者なら誠実さの大切さは理解出来ると思います。そして、その要素は他の仕事でもいろんな角度から最適な答えを導き出すことがきっと出来ます。
② 『失敗を多く経験しているから。』
現在の仕事でも失敗はありますが、営業職ほど細かなPDCAを回せる仕事はないと思います。営業職をガチで行うことでブルーロックでいうメタ•ビジョン、ワンピースでいう見聞色が身につきます。
過去こんな経験をしたな、こんなケースがあったな、など身に染みています。そこから想定出来る最適な答えを見つけ出すことが出来ます。
③『メンタルが強いから。』
メンタルが強いというか、受け流すことが出来ます。イメージ鋼のように強いというよヒラヒラ受け流している感じです。
自分がどんなに正しくてもお客様や上司に怒られ、どんな完璧な段取りでも段取り悪いとキレられてきました。世の中を何度もぶち壊したいと思ったか。この世界が漫画の世界だったら崩壊しています。
過去の経験から営業はメンタルが強いです。
正直メンタルが強ければなんでも出来る気がします。なぜなら、同じ人間が行なっていることだから、自分に出来ないわけがないと思えるからです。
【まとめ】
営業から異業種転職出来るの?
結論→ 【もちろん可能 】です!
①『営業経験はどんな仕事でも使える要素があるから。』
→誠実さがあればどんな仕事でも成果だせる!
② 『失敗を多く経験しているから。』
→過去の経験をベースに未来を見通せる見聞色が身についてる!
③『メンタルが強いから。』
→メンタル強ければなんでも創造することができる!
#転職#仕事#営業