底辺の戦い方

底辺・ブラック企業・脱却方を実体験をもとに発信

元カーディーラーが教えるJAFに入るべきなの?

[疑問]元カーディーラーが教えるJAFに入るべきなの?

 

こんにちは!もちおです。

僕は新卒で地元(田舎)カーディーラー(ブラック企業)に就職して5年間で働いて退職しました。

現在は転職してほどほどの生活をしております。その経験をもとに発信していきます。

 

今回は【(疑問)元カーディーラーが教えるJAFに入るべきなの?】こちらについてまとめました。

 

この記事を見るメリット

JAFに加入するか迷っている人の参考になります。

•意外な保険の盲点に気づけます

 

結論【 基本は加入すべき】です!

 

理由を3つにまとめました。

自動車保険の補完になる場合があるから

JAFは車でなく人に入るものだから

・クーポンや割引があるから

 

①『自動車保険の補完になる場合があるから』

 自動車保険には加入している前提でお話しします。自動車保険にはほとんどロードサービスが付帯しております。

しかし東京海上日動火災の保険内容を参考にすると、基本的には(自動車の輸送、バッテリー上がり対応のみ)でそれ以外は保証対象外です。

※損保や内容によって異なります。

 僕が特に必要だと思う、スタック(ぬかるみや脱輪からの脱出)が含まれていないんです!

僕は地元が雪国で1度雪にタイヤがはまって身動きが完全に取れなくなってしまいました。その際JAFに加入していたことで助けていただきました。

f:id:mochio_tohoku:20241207105235p:image

 

https://tcon.tokiomarine-nichido.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.tcon?method=startUp&mode=PAGE&catalogId=1653490000&pageGroupId=&volumeID=TKN12001&designID=&nonFlash=true&redirect=true

 

② 『JAFは車でなく人に入るものだから』

これ!わかってない人が多いです!

 •複数所有していても会員なら全て適応です。

•友達の車でも大丈夫です!

•家族の車でも大丈夫です!

•同乗でも大丈夫です!運転していなくても乗っていればサービスを利用できます

また家族割があります。

家族は2000円で加入することが可能です。

 

f:id:mochio_tohoku:20241207105300p:image

 

https://jaf.or.jp/individual/lp/ad/merit/?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=insurance

 

③『クーポンや割引があるから』

これはおまけです。

僕はメインで使っていることはありません。

今は無くなりましたが山岡家のコロコロチャーシューサービスはめっちゃめちゃ使っていました。たまに道の駅でソフトクリームが割引になります。全国47,000箇所で使えるみたいです。

 

【まとめ】

結論【 JAFには基本は加入すべき】です!

 

理由を3つにまとめました。

自動車保険の補完になる場合があるから

→これが1番重要です!

JAFは車でなく人に入るものだから

→意外と知らない人多い!

・クーポンや割引があるから

→おまけ!